| 皆様 こんにちは | ||||||
| 子供の頃・・・・ウルトラマンが大好きで、ヒーローは絶対存在すると信じていた | ||||||
| スイミングのミムラです | ||||||
| もちろん!大人になった今も | ||||||
| 宇宙人の存在より、ヒーローの存在を信じていました | ||||||
| そんな・・・ミムラが思う事 | ||||||
| 今回の震災で、復興に向けて活動している方々 | ||||||
| これこそが、ウルトラマンの様な ヒーローなんだと | ||||||
| そして、支援活動をしている方々は | ||||||
| 子供たちが大好きな「アンパンマン」なんだと | ||||||
| 私たちも、子供たちに笑顔を届ける「アンパンマン」になりたいな | ||||||
| 我らビッグツリー | ||||||
| 3月18日(金) | ||||||
| RadioBerry主催 | ||||||
| 「東日本大震災 栃木 救済プロジェクト~Tochigi Love&Action~」に参加しました | ||||||

| 県内プロスポーツチームと共に | |||||
| (栃木SC、リンク栃木ブレックス、宇都宮ブリッツェン、日光アイスバックス) | |||||

| 東日本大震災の被害を受けた那須町と矢板市に | ||||||
| ペットボトルのミネラルウォーター1万本、充電式携帯ラジオなどを届けにいきました。 | ||||||

| 我らビッグツリースタッフも | ||||
| 来月ラグザ店で写真展が開催される DJ.HIROさんと共に | ||||


| ブリッツェンの選手たちは | ||
| ガソリン不足の緩和に貢献しようと | ||
| 自転車で現地へ | ||
| ビッグツリーのスタッフでもある | ||
| 中村選手! | ||
| 訪れた避難所は、那須町文化センターと那須町スポーツセンターの2か所。 |

| バケツリレー方式で | ||
| 人が人の手で、人のために | ||
| リンク栃木ブレックスの選手たち |


| 体の大きい バスケット選手は |
| 避難されてる方々に、頼もしいと感じられた事でしょう |

| 栃木SCの選手たち | |
| 子供達も元気を貰えたね |

| 自転車で来たブリッツェンの選手たち | ||||||||||
| 子供たちは、自転車に興味深々 | ||||||||||
| タイヤの細さや軽さにビックリ
|
||||||||||
子供目線でお話しをする 安部コーチ

|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 子供たちの、この笑顔 | ||
| 嬉しかったです。 | ||
| そして、好きな写真 | ||
| プロ選手の集合写真ですが | ||

| 元気な子供たちが | |||||
| 今までと変わらない、ヤンチャさ出てますよね | |||||
| 頑張ろう!ニッポン! | |||||
| 震災で、子供達にはこんな怖い思いをさせたくなかった | |||||
| だからこそ | |||||
| ビッグツリーに通う、子供たちの笑顔を復活させたい! | |||||
| そんな思いで、3月21日から スイミングスクールを再開しました | |||||
| 初日、沢山の子供たちがプールに来てくれて、 | |||||
| 想像以上の子供たちの笑顔に | |||||
| スタッフ一同 感謝の気持ちでいっぱいです。 | |||||
| スイミングスクールに通う子供たちや保護者様には | |||||
| 計画停電によるフリーシステムや、 ガソリン不足によるバスの運行停止で | |||||
| 多大なるご迷惑をお掛けしてまう現状ではありますが | |||||
| 子供たちのメンタルケア等、精一杯努力します。 | |||||
| 株式会社ビッグツリーは、被災者の皆様方に僅かながらでも | |||||
| 復興のお手伝いが出来ればと考えております。 | |||||
| 会員様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、 | |||||
| 何卒、ご理解ご協力の程、お願い申し上げます。 | |||||




