いいなぁ~!

2013年8月27日 火曜日

こんにちは、リムスクエアの安納です。
 
なんだか毎日微妙な天気が続いてますねぇ。
 
先日、土曜日の空手教室の時間に、
 
スゴイ目についた物があって・・・
 
20130824_104246
20130824_104307
ハデ!!
隣には黒やシルバーの自転車もあった中で、
ひときわハデ!
 
これは空手教室の中学生の男の子の持ち物で、
7月に買って貰ったばかりだそうで、
ピカピカでした!
 
実は僕もハデな目立つ色がけっこう好きで、
中学生の頃に、
こんな自転車に憧れていたので羨ましい(笑)
 
なので、思わず写真に!(笑)
 
よく見せてもらったら・・・
20130824_104514
あれ!?
ベルが3っつある!!
 
本人に聞いたら、
『特に意味は無くて家に余ってたから付けた。』
とのこと。
 
何だかユニークな自転車だなぁ♪。
 
持ち主の生徒も下の子の面倒見が良く、
面白いので慕われて人気があって、
兄貴分的な奴なんですよ♪。
 
他にも自転車を持っているらしく、
今度は一番お気に入りの自転車を乗って見せてくれるそうなので、
僕も楽しみに待っています。
 
それでは、また。
 
 
 
 
 

やったね!敢闘賞!!

2013年8月12日 月曜日

こんにちは、
最近は、この暑さのせいで水シャワーにハマッている安納です♪
 
先日、8月4日(日)に宇都宮市の空手道選手権大会を引率して来ました。
20130804_161354
20130804_161326
今回は当教室から8名の生徒が出場したんですけど、
なんと!そのうち3名の生徒が敢闘賞を取りました!!
 
いや〜3人とも初めての入賞だったのでとても喜んでいて、
20130804_162220
 
はい!見て!!
この嬉しそうな表情!!
真ん中の子は『表彰式で名前が呼ばれて嬉しかった!次はもっと勝てる様に頑張りたい!!』
っと言ってました♪
 
僕としても、
賞をとって、また次の目標に向かってヤル気十分なのでとても嬉しいです!!
生徒達の目標が実現出来る様頑張って行きたいと思います。
また、今回の大会も生徒それぞれ得る物があったので本当に良かったです!
 
最後に一言
 
選手の皆ー!次の試合も頑張るぞーーー!!
 
それでは、また。
 
 
 
 
 
 

空手合宿行って参りましたぁ〜

2013年8月10日 土曜日

こんにちは、
先日、空手の合宿から帰って来てまだテンションが上がりっ放しの安納です!
 
いやぁ!何事もなく無事に帰ってきました〜♪
そして楽しかったです!
 
合宿はどんな感じだったかというと・・・
20130802_113741
 これは休憩中に左右の子が教わった事を忘れない内に復習してる所です♪
普段の練習ではこれほど積極的な姿は見た事が無かったので、
本当に感心しました!!
 
 
 
 
20130802_113839
 
練習が終わって皆で掃除〜!
普段は大きい体育館を掃除した事が無いみたいで、
苦労してました!
 
 
 
20130801_183520
夕飯♪夕飯♪
沢山食べた後は美味しいご飯!
 皆、あっという間にペロリと平らげて、
料理の美味しい!っと大好評でした。
 
 
 
20130802_133516
 
2日目に立ち寄った、
なかがわ水遊園♪
皆テンション上がって、
魚に釘付けになってました♪
 
 
 
20130802_134109
 
魚や、亀等に触れる体験ゾーンです!
みんなが手を入れているのは、
テレビでも同じみの人の体の皮脂を食べてくれる魚の水槽に
手を入れて、『うわぁ〜!くすぐったい(笑)』
と楽しんでいます。
 
 
 
20130802_133658
 
空手選手クラスに所属して空手アシスタントもやっている小森 杏華ちゃんです〜♪
子供達と魚を観て廻ってご満悦の表情です♪
 
いかがでしたでしょうか?
 
練習している写真は、
指導に熱が入り過ぎて撮るのを忘れてしまいました(汗)
お許し下さい(涙)
 
今回の合宿を生徒達は、
『すっごい!楽しかった〜。』、
『練習は大変だったけど来て良かった!』
『また、次も行きたい♪』
っと言ってくれたので、
大成功でした!!
 
僕としても普段の練習だけでは見る事の出来ない生徒の意外な一面や
顔を見る事が出来て合宿ならではの発見をする事が出来ましたので、
また絶対!計画したいと思います!
次に向けて頑張っていきますので応援宜しくお願いします!!
 
本当に良い合宿でした!
 
それではまた。

空手教室夏合宿だぁ〜〜!!

2013年6月15日 土曜日

こんにちは、いやぁー梅雨ですねぇ。
毎日毎日ジメジメして嫌な日が続いてますけど、皆さんは体調は大丈夫でしょうか?
気合いで湿気にも負けねぇ!と思っているリムスクエアの安納です。
今年は嫌〜な梅雨が明けて生徒達が夏休みになったら楽しみーなイベントがあります。
それは…
空手教室夏合宿です!!
8月1日(木)から一泊二日で大田原市の「シャトーエスポワール」にお世話になります。
合宿ならではの練習をいっぱいやって、それ以外の食事の時やお風呂、
宿泊部屋でも生徒同士で交流を深めてもらって充実した合宿にしたいと思ってます!
宿泊する部屋は皆気になる所だと思いますが、
ちょっとご紹介しますね。
r-1
 
ジャーン!
僕も下見に行って来ましたが、とてもキレイで広い部屋です。
こんなホテルのような所に泊れる合宿なんて・・・
今の子はいいな〜と昔を振り返って思った安納でした。
(もちろん体育館も併設ですよ!)
あー早く生徒に実物を見せてあげたい♪
最終日には水族館にも寄ってくる予定で、
IMG_7344
ドーン!こんな珍しい魚がいる所ですー!
大田原市ですし皆さん場所は何となくお判りだと思います。
とにかく合宿が大成功するように頑張っていきます!!
 
空手教室のみんなー見てるかぁ!?
一緒に合宿へ行くぞー!
 
それではまた。
 
 
 
 
 
 
 

ドキドキの日!!

2013年6月12日 水曜日

みなさん!!こんにちは〜 Heart
 
 
ERIです Cat 2 Clover
 
 
 
9日(日曜日)空手の昇級昇段審査のお手伝いに行って来ました!!
本番の様子は見れませんでしたが、テストの前に一度練習があったので
そこで少し見させてもらいました Cat
 
ERIはやってませんが Sweat 小さい頃兄がやってまして、いつも見に行ってた事思い出しました Big Smile
形を見て懐かしいな〜〜と Grin!!
キレ、スピードがあって上手な子もたくさんいました Nerd
その時の一枚です Camera Cat
 
 
IMG_1022
 
関先生はきっと厳しのかもしれませんが、本番前でも皆を笑わせてくれたりして
皆をリラックスさせていました ROTFL!!
私も大笑い Grin Laugh Blush!!!
 
これなら緊張もほぐれて、本番に望めそうです Yes !!
って勝手な妄想にすぎないですが、きっとそう!!
絶対出来そうな気がしますwww!!
 
 
そして私の方が怖いなと(笑)!!
 
みんな進級できるといいね〜 Wink
 
でわ〜またお会いしましょう Cat Heart
 
 
 
 

元気が無いです。

2013年5月2日 木曜日

こんにちは、最近は花粉が楽になって安心している安納です。
何だか寒い日が続いてますが、
皆さんは風邪は引いてませんか?
この変な陽気のせいか鯉のぼりも元気がないみたいですね。
20130501_123851
鯉のぼりも風邪を引いちゃったんでしょうかね!
もうすぐ端午の節句なのに・・・・
実は今度ぼくの息子が初節句を迎えるので、
どうしても5月5日は絶対に晴れてもらいたいんです!!
気持ちのいい風で鯉のぼりも元気に泳いでくれる様期待してます。
今から楽しみです。
皆さんも風邪に気をつけて良いゴールデンウィークをお過ごし下さい。
れではまた。
 
 
 
 

礼に始まり礼に終わる

2013年4月9日 火曜日

こんにちは、皆さんお花見にはもう行きましたか?
花粉症のせいで、花見に行けない安納です。
花見と言えば日本人の心、
日本人の心と言えば正座!って関係あるか分かりませんが、
今回は、正座をしての礼(あいさつ)の仕方をご紹介します。
それでは一緒にやってみましょう。
まずは正座から。
最初は左足から曲げて膝を着いて下さい。
20130409_195931
こんな感じになります。
次に右足を曲げます。
20130409_200016
立膝を着いた状態ですね。
20130409_200231
最後に腰を下ろし、手を膝の上に置いて正座の完成です。
そして次に礼です。
20130409_200343
20130409_200720
手の指を伸ばし一差し指と親指を重ねて三角を作り膝の前に手を置きます。
背筋を伸ばしたまま頭を下げて礼をします。
これが礼の仕方です。
座る時の注意点ですが、姿勢が曲がっているとカッコ悪いので背筋を真っ直ぐに伸ばして、
アゴを少し引くとカッコ良く座れます。
余談ですが、左足から座るのは敵に襲われても直ぐに刀をぬけるようにする為だと言われています。
ぜひ一度やって見て下さい。
それではまた次回。
 

皆さん空手の帯の結び方って知ってますか?

2013年3月27日 水曜日

こんにちは、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
花粉症に手こずっている安納です。
さて今回の僕のブログは帯の結び方をご紹介させて頂きます。
空手をやった事のない子も興味があったら長いひもで一緒にやってみましょう!
20130327_202144
まず帯を半分に折ります。
20130327_202239
折り目が真ん中になるので、その折り目を丁度おへその下に合わせて腰に巻きます。
20130327_201314
このように巻いたら後ろで一回交差して前に折り返します。
20130327_201401
前に持ってきたら右側の帯先を下から上に通します。
20130327_201434
通したら両手でグイッと締ます。
20130327_201533
最後に左側を上にして交差し下から上に通して引っ張っぱります。
20130327_201612
ハイ!これで完成です♪
注意点としては、あんまり上で締めるとお腹が苦しかったり、動きづらくなるのでポイントとしては、
腰骨の出ている上に乗せる様にして結ぶといいです。
その方が帯を締めた姿もカッコ良くなります。
 
皆さんいかがでしたでしょうか?
きれいに出来ましたか?
特に、空手教室の初級クラスの子達は、
これを見て自分で出来る様にしましょう!
それではまた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

空手の正しい拳(こぶし)の握り方

2013年3月15日 金曜日

初めましてリムスクエアの安納です。
いつも受付にいることが多い僕ですが、
関先生のアシスタントとして空手の先生もやらせて頂いてます。
そこで、僕のブログの第一回目は、空手をやる上での正しい拳(こぶし)の握り方をご紹介させて頂きます。
それでは皆さんもやって見ましょう!
 
①手のひらをパーにして、そこから小指から順番に指を握っていきます。
20130314_202445
その時に隙間が無い様にしっかり閉じていきます。
 
20130314_202510
②こんな感じですね。
 
20130314_202528
③最後に親指を曲げて人差し指と中指の上からホールドして下さい。
そうする事でしっかりと固い拳(こぶし)が作れます。
これで完成です。
 
こうやって固い拳(こぶし)を作る事で、
形(かた)を行なう際にも力がしっかり入り、
力強い突きが出せます。
また、いざという時に指のケガがを予防できます。
いかがでしたでしょうか?
定期的に空手のウンチクや近況などアップして行きたいと思います。
それではまた。